ティアーズ・オブ・ザ・サン (TEARS OF THE SUN)
2005年4月11日 映画
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2004/12/22 ¥2,090 内戦下のナイジェリアで、米海軍特殊部隊シールズのウォーターズ大尉は、現地で医療活動を行っていた女医リーナの救出を命じられた。だが大尉は軍の命令を無視してリーナのみならず、彼女と一緒にいた難民たちの救出をも決意。そのため、国境まで歩いて逃げなければならなくなってしまう……。 信念に基づいて行動する大尉以下、シー…
監督 アントン・フークワ
出演 ブルース・ウィリス(ウォーターズ大尉)
モニカ・ベルッチ(リーナ)
ウォーターズ大尉は命令違反を犯して、部下を死なせてしまってまで難民達を救出するという、まあ、感動的ですが、部下の親族になんと言い訳をするのか、この作戦後はもちろん軍法会議なのか、そして、助けた彼(オフレコ)はどうなるのか…気になるところですね。
ナイジェリアの内戦で、という設定でその”敵”なんですが…ちと残虐すぎやしませんか?
現実はもっと凄いのでしょうか、気になります。
@あの軍備はすべて本物を使ってるんでしたっけ?
無駄に空母や戦闘機が出てきた気がしてなりません。
あの上官との無線通話シーンなんて…。
わざわざ出す意味ないですよ。
この辺はアメリカの宣伝なのかなあ、と思わせてもらえました。
いやですねえ…。ε-(゜Д゜)
そんなことより、もっと他の隊員とか難民達に目を向けてあげて欲しかったです。
ま〜でも、こういう映画は…アメリカは正義だ、命令はさておき結果的に正義だって言ってるみたいでどうも好きじゃないですよ。
…じゃあ見るなよ、と言われそうだ。(;´▽`lllA``
監督 アントン・フークワ
出演 ブルース・ウィリス(ウォーターズ大尉)
モニカ・ベルッチ(リーナ)
ウォーターズ大尉は命令違反を犯して、部下を死なせてしまってまで難民達を救出するという、まあ、感動的ですが、部下の親族になんと言い訳をするのか、この作戦後はもちろん軍法会議なのか、そして、助けた彼(オフレコ)はどうなるのか…気になるところですね。
ナイジェリアの内戦で、という設定でその”敵”なんですが…ちと残虐すぎやしませんか?
現実はもっと凄いのでしょうか、気になります。
@あの軍備はすべて本物を使ってるんでしたっけ?
無駄に空母や戦闘機が出てきた気がしてなりません。
あの上官との無線通話シーンなんて…。
わざわざ出す意味ないですよ。
この辺はアメリカの宣伝なのかなあ、と思わせてもらえました。
いやですねえ…。ε-(゜Д゜)
そんなことより、もっと他の隊員とか難民達に目を向けてあげて欲しかったです。
ま〜でも、こういう映画は…アメリカは正義だ、命令はさておき結果的に正義だって言ってるみたいでどうも好きじゃないですよ。
…じゃあ見るなよ、と言われそうだ。(;´▽`lllA``
ワイルド・レーサー (A2 RASER)
2005年4月8日 映画
※今回は2本立てです(w
DVD ジェネオン エンタテインメント 2004/11/05 ¥3,990
監督 ミカエル・コイツェ
出演 ニルス・ブルーノ・シュミット(カール)
ドイツで作られた「TAXi」のような「ワイルドスピード」のような作品です。
公道レースで勝つのがsmartってのがなかなかやってくれます。
スシエクスプレスだしね。(☆Д☆)キラリーン♪
あとはポルシェのパトカーとかね。
バイパーやらフェラーリやら、まあ、色々高級スポーツカーが出てきてくれるのですが…。
…非常に地味です。
VFXがないとこんな感じなのかなー。
まあ、しかし高級車窃盗団のオープニングシーンは結構好きかな。
もっと激しいチェイスを期待したいものです、素材が素材だけに…。
まったく気付かないトラック運転手にバンザイ。(@∇@)あはは
2本目
あと、同じくドイツの車映画?「GTR」(CRAZY RACE)?
ってのを見ましたが…情報がサッパリないのですよ。
「GTR」なんて思わせぶりな邦題つけるのはやめてほしかったですね。
で、内容はと言うと…ドイツ横断レースで何と言うか…。
「キャノンボール」のドイツ版って感じでしたね。
こちらにもsmart出てきましたよ、エコの関係ですか?スポンサーの関係ですか???
まあ、しかし、有名俳優がでてくれる「キャノンボール」と違い知らない人ばかりだし、更に…こちらもVFX無しときた。
レースシーンも更に地味だし、なんだかなあ、って感じです。
ゴールシーンもなんだかなあ、って感じでした。
DVD ジェネオン エンタテインメント 2004/11/05 ¥3,990
監督 ミカエル・コイツェ
出演 ニルス・ブルーノ・シュミット(カール)
ドイツで作られた「TAXi」のような「ワイルドスピード」のような作品です。
公道レースで勝つのがsmartってのがなかなかやってくれます。
スシエクスプレスだしね。(☆Д☆)キラリーン♪
あとはポルシェのパトカーとかね。
バイパーやらフェラーリやら、まあ、色々高級スポーツカーが出てきてくれるのですが…。
…非常に地味です。
VFXがないとこんな感じなのかなー。
まあ、しかし高級車窃盗団のオープニングシーンは結構好きかな。
もっと激しいチェイスを期待したいものです、素材が素材だけに…。
まったく気付かないトラック運転手にバンザイ。(@∇@)あはは
2本目
あと、同じくドイツの車映画?「GTR」(CRAZY RACE)?
ってのを見ましたが…情報がサッパリないのですよ。
「GTR」なんて思わせぶりな邦題つけるのはやめてほしかったですね。
で、内容はと言うと…ドイツ横断レースで何と言うか…。
「キャノンボール」のドイツ版って感じでしたね。
こちらにもsmart出てきましたよ、エコの関係ですか?スポンサーの関係ですか???
まあ、しかし、有名俳優がでてくれる「キャノンボール」と違い知らない人ばかりだし、更に…こちらもVFX無しときた。
レースシーンも更に地味だし、なんだかなあ、って感じです。
ゴールシーンもなんだかなあ、って感じでした。
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2004/07/28 ¥3,990 愛する女性を失い、今は静かにメキシコの田舎町で暮らすエル・マリアッチ。だがある日、彼のもとにCIAと名乗るサンズという男が現れ、メキシコ政府転覆を狙う麻薬王を一緒に倒さないかと相談を持ちかけてきた。そこで何度も苦汁をなめさせられた麻薬王への復しゅうを決意するマリアッチ。だがサンズにはその裏に別の目的を抱えていた……。
監督 ロバート・ロドリゲス
出演 アントニオ・バンデラス(エル・マリアッチ)
ジョニー・デップ(サンズ)
「エル・マリアッチ」「デスペラード」の続編となるこの作品。
ポイントはギターとギターケースとガンとアクションです。
ココの所はそれなりにカッコイイです。
そして、きっと大笑いできます。
ありえねー…ってツッコミできます。( ̄ー+ ̄)
次回作では是非ギターケースに音声認識機能を付けてほしい所です。(@∇@)あはは
次々回作ぐらいにはギターケースに核ミサイルが搭載されている気もします。ヾ(●´▽`●)ノ彡☆勹"ノヽノヽノヽノヽノヽ
が、しかし、ちょっとストーリーはなんだかよくわからないと言うか…ジョニー・デップ要らないというか…。
…もしくはアントニオ・バンデラス要らない…。(;´Д`A ```
もう少し人物書き込めればいいのでしょうがそうするとアクション少なくなるし…辛いところですかね。
アクションだけ楽しめた前作、前々作の方が良かったかなあという感じは否めませんでしたよ。
監督 ロバート・ロドリゲス
出演 アントニオ・バンデラス(エル・マリアッチ)
ジョニー・デップ(サンズ)
「エル・マリアッチ」「デスペラード」の続編となるこの作品。
ポイントはギターとギターケースとガンとアクションです。
ココの所はそれなりにカッコイイです。
そして、きっと大笑いできます。
ありえねー…ってツッコミできます。( ̄ー+ ̄)
次回作では是非ギターケースに音声認識機能を付けてほしい所です。(@∇@)あはは
次々回作ぐらいにはギターケースに核ミサイルが搭載されている気もします。ヾ(●´▽`●)ノ彡☆勹"ノヽノヽノヽノヽノヽ
が、しかし、ちょっとストーリーはなんだかよくわからないと言うか…ジョニー・デップ要らないというか…。
…もしくはアントニオ・バンデラス要らない…。(;´Д`A ```
もう少し人物書き込めればいいのでしょうがそうするとアクション少なくなるし…辛いところですかね。
アクションだけ楽しめた前作、前々作の方が良かったかなあという感じは否めませんでしたよ。
コラテラル (COLLATERAL)
2005年3月22日 映画
DVD パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2005/03/04 ¥4,179 ロサンゼルスで平凡なタクシー運転手として12年間働いてきたマックス。だがそんな彼が乗せた客は、夜明けまでに5人の殺しを依頼された殺し屋ヴィンセント。このヴィンセントの“足”にならざるを得なかった彼だが、ついにスキをついて反撃に出る! 何がいいってトム・クルーズの悪役ぶり。どこか卓越していて、殺すことが完全に仕事に…
監督 マイケル・マン
出演 トム・クルーズ(ヴィンセント)
ジェイミー・フォックス(マックス)
えー、ヴィンセントはタクシーに乗って次々に殺人をして、まあ、マックスは巻き込まれるわけですよ。
実はバレない予定が最初にいきなり予定外の事が起こり…。
まー、なんかヴィンセントの言い分好きです。(@∇@)あはは
それで冷静になれって言うのは変だと思いますが、どうでしょう?
マックスを共犯として連れ回る事で…余計困難を増やしている気がしてならないです。ε- (´ー`*) フッ
アリバイ作りとはいえ…ねえ。
デブの所為みたいですが…。
と言いながらこの映画結構楽しめましたよ。
ヴィンセントとマックスの会話のやり取りが好きです。
マックスはなんだか今の自分と似たような境遇…。
ダラダラ同じ事を続けて云々云々。
この事件をきっかけに突き進んでもらいたいものです。
アクション部分は…まあ、それほど派手でもなく…。
ちょっと物足りない感じかな?
追伸?
地下鉄で追いかけるのはエスパー並だな、とか思うのですが…。
追伸?
黒いペドロ?の話ってはじめて聞きましたよ。
僕が無知なのかアメリカでは一般的なのか…どうなんでしょ。
追伸?
ここ重要。
この映画のトム・クルーズ、平井堅に似てませんか?
気の所為ですか??
監督 マイケル・マン
出演 トム・クルーズ(ヴィンセント)
ジェイミー・フォックス(マックス)
えー、ヴィンセントはタクシーに乗って次々に殺人をして、まあ、マックスは巻き込まれるわけですよ。
実はバレない予定が最初にいきなり予定外の事が起こり…。
まー、なんかヴィンセントの言い分好きです。(@∇@)あはは
それで冷静になれって言うのは変だと思いますが、どうでしょう?
マックスを共犯として連れ回る事で…余計困難を増やしている気がしてならないです。ε- (´ー`*) フッ
アリバイ作りとはいえ…ねえ。
デブの所為みたいですが…。
と言いながらこの映画結構楽しめましたよ。
ヴィンセントとマックスの会話のやり取りが好きです。
マックスはなんだか今の自分と似たような境遇…。
ダラダラ同じ事を続けて云々云々。
この事件をきっかけに突き進んでもらいたいものです。
アクション部分は…まあ、それほど派手でもなく…。
ちょっと物足りない感じかな?
追伸?
地下鉄で追いかけるのはエスパー並だな、とか思うのですが…。
追伸?
黒いペドロ?の話ってはじめて聞きましたよ。
僕が無知なのかアメリカでは一般的なのか…どうなんでしょ。
追伸?
ここ重要。
この映画のトム・クルーズ、平井堅に似てませんか?
気の所為ですか??
キル・ビル Vol.1 (KILL BILL Vol1)
2005年3月16日 映画
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ / ジェネオン エンタテインメント 2004/04/16 ¥7,980 クエンティン・タランティーノ6年ぶりの新作。カットが惜しまれ、急きょ、前・後編に分かれての公開となったが、たしかにこの前半を観る限り、切り捨てるべきシーンは見当たらない。結婚式の当日、元恋人ビルが率いる殺し屋集団の襲撃を受け、参列者を皆殺しにされ、自らも昏睡状態に陥ったヒロイン(名前は明かされない)。昏睡から目覚…
監督 クエンティン・タランティーノ
出演 ユア・サーマン
いやー。
なんというか…変な映画でした。
ツッコミどころは…まあ、色々ありすぎです、観ればわかります。(@∇@)あはは
あえて放置ということにします。
ってか、数え上げたらキリがないのですよ。(;^_^A アセアセ
切れ味で作った人がわかるもんかー。
と、大爆笑してしまった。(;^_^A アセアセ
あれ?ポイント違う?まあええやん。
しかも放置だって言ってるのに。Σ(・ε・;)
あ、この作品、深作欣二に捧ぐとかありました。
こんな映画捧げられても返答に困りそうだ、と思いながら…。
深作作品のネタが色々詰まっていたようです。
邦画、あまり見ないのでその辺の事が解らなくて非常に残念。
この辺が解れば、お、このシーンは…!
とか、楽しめたのかもしれません。
ま、とにかく、びみょーな映画でしたよ。
2を観るべきか悩み?
監督 クエンティン・タランティーノ
出演 ユア・サーマン
いやー。
なんというか…変な映画でした。
ツッコミどころは…まあ、色々ありすぎです、観ればわかります。(@∇@)あはは
あえて放置ということにします。
ってか、数え上げたらキリがないのですよ。(;^_^A アセアセ
切れ味で作った人がわかるもんかー。
と、大爆笑してしまった。(;^_^A アセアセ
あれ?ポイント違う?まあええやん。
しかも放置だって言ってるのに。Σ(・ε・;)
あ、この作品、深作欣二に捧ぐとかありました。
こんな映画捧げられても返答に困りそうだ、と思いながら…。
深作作品のネタが色々詰まっていたようです。
邦画、あまり見ないのでその辺の事が解らなくて非常に残念。
この辺が解れば、お、このシーンは…!
とか、楽しめたのかもしれません。
ま、とにかく、びみょーな映画でしたよ。
2を観るべきか悩み?
ローレライ (LORELEI)
2005年3月7日 映画
DVD 福井晴敏のベストセラー小説『終戦のローレライ』を原作に、平成ガメラ・シリーズなどの特技監督として知られる樋口真嗣が長編実写映画監督デビューしてお届けする海洋冒険スペクタクル大作。1945年8月、絹見少佐(役所広司)は浅倉大佐(堤真一)の密命を受け、広島に続く本土への原爆投下を阻止すべく、ローレライ・システムなる新型特…
監督 樋口真嗣
出演 役所広司(絹見真一)
妻夫木聡(折笠征人)
香椎由宇(パウラ)
久し振りに劇場に足を運びましたよ。
しかも邦画。
結構楽しみにしていたので…楽しみにしすぎるとアレだなあ、とも思いつつ…。
面白かったですよ。
こう、褒めコトバしか出てこないかもしれないのでスミマセン。(゜ー゜;Aアセアセ
やはり、時間の短さもあって、原作、というか小説のかなりの部分はカットされています。
この割り切り方は…ダラダラ長く説明ばかりの映画になるよりは遥かに緊迫感があって良いのではないかと。
人物の心情や描き込みは小説で、しかし、「伊-507」のディテールや戦闘などの迫力は映画バンザイ、って感じです。
あと、小説では分らない、号令などの発音とか、当時はこんな感じだったのかなあ、と思わされます。
そして、どこかで監督が話していたように非常に「ガンダム」的でもあります。
まあ、ここが僕には面白かった度を増幅しているわけですが。
ここのところは、(ぶっちゃけ、潜水艦に女性が乗ってるって所とローレライシステムね)僕の親の世代にはアニメ的だなあ、と思わせるのではないでしょうか。
しかもヘンなスーツ着てるしマント羽織ってるしね。
ニュータイプらしいし。(@∇@)あはは
ココは苦肉の策らしいのでオフレコにしときますか。(’-’*)フフ
まあ、なんにせよ素晴らしいVFXのお陰で「伊-507」とその他艦船(笑)がおもちゃっぽく見えなかったことに感激。
あの3発目の原子爆弾投下を阻止した為に今の日本があると思うと…。
(つд・)
監督 樋口真嗣
出演 役所広司(絹見真一)
妻夫木聡(折笠征人)
香椎由宇(パウラ)
久し振りに劇場に足を運びましたよ。
しかも邦画。
結構楽しみにしていたので…楽しみにしすぎるとアレだなあ、とも思いつつ…。
面白かったですよ。
こう、褒めコトバしか出てこないかもしれないのでスミマセン。(゜ー゜;Aアセアセ
やはり、時間の短さもあって、原作、というか小説のかなりの部分はカットされています。
この割り切り方は…ダラダラ長く説明ばかりの映画になるよりは遥かに緊迫感があって良いのではないかと。
人物の心情や描き込みは小説で、しかし、「伊-507」のディテールや戦闘などの迫力は映画バンザイ、って感じです。
あと、小説では分らない、号令などの発音とか、当時はこんな感じだったのかなあ、と思わされます。
そして、どこかで監督が話していたように非常に「ガンダム」的でもあります。
まあ、ここが僕には面白かった度を増幅しているわけですが。
ここのところは、(ぶっちゃけ、潜水艦に女性が乗ってるって所とローレライシステムね)僕の親の世代にはアニメ的だなあ、と思わせるのではないでしょうか。
しかもヘンなスーツ着てるしマント羽織ってるしね。
ニュータイプらしいし。(@∇@)あはは
ココは苦肉の策らしいのでオフレコにしときますか。(’-’*)フフ
まあ、なんにせよ素晴らしいVFXのお陰で「伊-507」とその他艦船(笑)がおもちゃっぽく見えなかったことに感激。
あの3発目の原子爆弾投下を阻止した為に今の日本があると思うと…。
(つд・)
ペイチェック 消された記憶 (PAYCHECK)
2005年3月6日 映画
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004/08/25 ¥3,990 極秘プロジェクトに参加し、その間の記憶を消して多額の報酬を得ていたコンピューター・エンジニアのマイケル。だが約100億円の報酬を得られるはずの大仕事を終えた彼に残されたのは、意味不明なガラクタだけ。しかもガラクタを送りつけたのは自分自身で、さらに何者かに彼は命を狙われていた。一体なぜ? はたして記憶を失った間に、どん…
監督 ジョン・ウー
出演 ベン・アフレック(マイケル・ジェニングス)
ユマ・サーマン(レイチェル・ポーター)
脳になにかするところで「JM」を、なんだか分らない画面を触っているところで「マイノリティ・リポート」を、アクションで「MI2」を思い出したよ。
あー、どれも何かしら関係アリですかね。
記憶が報酬になるそうで…まず最初に…おかしな3DTVの開発をしてるわけですが…。
あれ、売れないだろうなあ…。
ふつうのTVの方がいいデス。
背景の奥行きとかはどうなるんでしょ。
あ、ひょっとしてニュースとかキャスターがアップになるものしか受信しないとか…。ε- (´ー`*) フッ
そしてあの記憶消去の装置ですが…。
1つ1つ消してるようなんですが…あのやり方だと…3年仕事したら消すのにも3年ぐらいかかるのではないでしょうか?
なんかもっと…いい消し方して欲しかったです。
ってか、あの基盤も記憶消してるときに見つけれたんじゃないかなあ…。
まあ、それはさておき。(記憶に無いしね(@∇@)あはは)
次の仕事は長期間です。
終わってから報酬を何故か破棄していて、しかも19個のガラクタが自分宛に…。
その謎ときをしつつアクションしつつって感じで、この謎ときはなかなか楽しめました。
ちょっとご都合主義過ぎる気もしましたがよしとしましょう。
が…アクションは…アクションは…。
まあ、無いと地味な映画で困ったものだからでしょうが…。
アメリカの技術者は文武両道でないと勤まらないらしいと思わされてしまいましたよ。
…まあ、これだけに限らず、ですが。
技術者たるものピンチを力技ではなく頭脳で切り抜けて欲しいものです。
監督 ジョン・ウー
出演 ベン・アフレック(マイケル・ジェニングス)
ユマ・サーマン(レイチェル・ポーター)
脳になにかするところで「JM」を、なんだか分らない画面を触っているところで「マイノリティ・リポート」を、アクションで「MI2」を思い出したよ。
あー、どれも何かしら関係アリですかね。
記憶が報酬になるそうで…まず最初に…おかしな3DTVの開発をしてるわけですが…。
あれ、売れないだろうなあ…。
ふつうのTVの方がいいデス。
背景の奥行きとかはどうなるんでしょ。
あ、ひょっとしてニュースとかキャスターがアップになるものしか受信しないとか…。ε- (´ー`*) フッ
そしてあの記憶消去の装置ですが…。
1つ1つ消してるようなんですが…あのやり方だと…3年仕事したら消すのにも3年ぐらいかかるのではないでしょうか?
なんかもっと…いい消し方して欲しかったです。
ってか、あの基盤も記憶消してるときに見つけれたんじゃないかなあ…。
まあ、それはさておき。(記憶に無いしね(@∇@)あはは)
次の仕事は長期間です。
終わってから報酬を何故か破棄していて、しかも19個のガラクタが自分宛に…。
その謎ときをしつつアクションしつつって感じで、この謎ときはなかなか楽しめました。
ちょっとご都合主義過ぎる気もしましたがよしとしましょう。
が…アクションは…アクションは…。
まあ、無いと地味な映画で困ったものだからでしょうが…。
アメリカの技術者は文武両道でないと勤まらないらしいと思わされてしまいましたよ。
…まあ、これだけに限らず、ですが。
技術者たるものピンチを力技ではなく頭脳で切り抜けて欲しいものです。
キング・アーサー (KING ARTHUR)
2005年3月5日 映画
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2005/01/21 ¥2,940 欧米では「英雄の原点」と語り継がれながら、その実体にはさまざまな説があるアーサー王の伝説を、ヒットメイカーのジェリー・ブラッカイマーが壮大なアクション・ロマンとして製作。西暦415年、ローマ帝国の支配下にあったブリテン(現在のイギリス)で、ローマ軍指揮官アーサーとその臣下である円卓の騎士たちが、ローマに帰るための最…
監督 アントワン・フークア
出演 クライブ・オーウェン(アーサー)
ヨアン・グリフィス(ランスロット)
キーラ・ナイトレイ(グウィネヴィア)
えー、近所にレンタル屋がオープンしました。
開店から1週間ほどレンタル10円、らしいので早速…。
めっさ混んでるぅ〜。
なんとか借りてきたのがこれですか。
あ、「バイオハザード2」もですが…。(゜ー゜;Aアセアセ
まあ、そんなわけで、ファンタジーっぽいのを期待というか、勝手にファンタジーで三角関係を想像して見ていたのですが…。
ファンタジー色はなかったですよ。(゜ー゜;Aアセアセ
三角関係もわからなかったですよ。(゜ー゜;Aアセアセ
まあ、僕の眼は節穴ですからねぇ。(゜ー゜;Aアセアセ
史実も伝説も知らないのが問題でしょうか。
アーサーは王なのに、なんだかコキ使われてるし、騎士達も円卓も聖剣とやらも…もちっと重要なアイテムかとおもったら…うーん…。
このへんの扱いはどうなってるのでしょう、と。
まあ、そんなことより、問題は…。
ヒロインですか、グウィネウィア。
怖いよー。(´;ω;`)
まあ、戦争なんてきっと男ばっかりだったんだろうけど、そこに彩をもってきたのは許しましょう…。
しかし…。
なんで緑にメイクするんでしょ。(つд・)
怖いよー。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
出撃シーンとか氷上決戦とかかっこよかったんですが、イマイチストーリーを把握できないまま終わってしまったような…。
最低限、伝説ぐらい知ってる人向けなんでしょうかね。
これこそ、3時間越えとかしてストーリーをじっくり解説して欲しかった気もしますよ。
まあ、そうなると長すぎだよー。(泣)
…って文句を垂れたのでしょうかね。
追伸
このDVD、もう一つのエンディングとか言うのが収録されて居ましたが…。
こう言う事やめて欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
特別編集とかそういうものも映画館に足を運んだ人をバカにしている、と思ってしまうのに、この…エンディング2種類なんて…ねえ…。(ノ_-;)ハア…
監督 アントワン・フークア
出演 クライブ・オーウェン(アーサー)
ヨアン・グリフィス(ランスロット)
キーラ・ナイトレイ(グウィネヴィア)
えー、近所にレンタル屋がオープンしました。
開店から1週間ほどレンタル10円、らしいので早速…。
めっさ混んでるぅ〜。
なんとか借りてきたのがこれですか。
あ、「バイオハザード2」もですが…。(゜ー゜;Aアセアセ
まあ、そんなわけで、ファンタジーっぽいのを期待というか、勝手にファンタジーで三角関係を想像して見ていたのですが…。
ファンタジー色はなかったですよ。(゜ー゜;Aアセアセ
三角関係もわからなかったですよ。(゜ー゜;Aアセアセ
まあ、僕の眼は節穴ですからねぇ。(゜ー゜;Aアセアセ
史実も伝説も知らないのが問題でしょうか。
アーサーは王なのに、なんだかコキ使われてるし、騎士達も円卓も聖剣とやらも…もちっと重要なアイテムかとおもったら…うーん…。
このへんの扱いはどうなってるのでしょう、と。
まあ、そんなことより、問題は…。
ヒロインですか、グウィネウィア。
怖いよー。(´;ω;`)
まあ、戦争なんてきっと男ばっかりだったんだろうけど、そこに彩をもってきたのは許しましょう…。
しかし…。
なんで緑にメイクするんでしょ。(つд・)
怖いよー。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
出撃シーンとか氷上決戦とかかっこよかったんですが、イマイチストーリーを把握できないまま終わってしまったような…。
最低限、伝説ぐらい知ってる人向けなんでしょうかね。
これこそ、3時間越えとかしてストーリーをじっくり解説して欲しかった気もしますよ。
まあ、そうなると長すぎだよー。(泣)
…って文句を垂れたのでしょうかね。
追伸
このDVD、もう一つのエンディングとか言うのが収録されて居ましたが…。
こう言う事やめて欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
特別編集とかそういうものも映画館に足を運んだ人をバカにしている、と思ってしまうのに、この…エンディング2種類なんて…ねえ…。(ノ_-;)ハア…
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2005/01/26 ¥4,179 ゲームソフトの映画化としては成功したと言ってもいいシリーズの第2弾。物語は、地下研究施設から生還したアリスが目覚める前作のラストから始まる。T-ウイルスに感染したアンデッド(ゾンビ)がラクーンシティ全体に溢れ、街を爆破する計画が進む。アリスら生存者は、ウイルスを開発した博士の娘を捜し出せば脱出方法を教えられると知り…
監督 アレクサンダー・ウィット
出演 ミラ・ジョヴォヴィッチ(アリス)
シエンナ・ギロリー(ジル・バレンタイン)
はい、それでは、放置気味ですがはじめましょうか。
ゲームの映画化としてはなかなかよかったのではないでしょうか。
アクション、そして、街に徘徊するゾンビと、あとあれは…ラスボスですかね、ちゃんと戦いの場所も設定されていて、きっとゲームをやった事ある人は、むふふふ、とかって唸るのでしょう。(謎)
…あ、僕は未体験ゾーンです。(@∇@)あはは
オープニングの妙な場面説明は要らないんじゃないかなー、とか、ゲートを締めるときにあのおっさんは住民に撃ち殺されるんじゃないかなあ、とか思ったりしましたが…。
あとは、そうですね…。
あのゾンビ人間(?)の血を蚊が吸ったらと思うと…。
もう既に感染は各所に…。
…。
…なんて思ってみましたよ。(@∇@)あはは
因みにあまり怖くないですよ、これ。
ゲームは怖いらしいけど。(未確認)
まあ、ホラーというよりアクション映画だからでしょうか。
次回作はどうなるんでしょうねー。
…久し振りで更にいい加減な書き方だ。(゜ー゜;Aアセアセ
監督 アレクサンダー・ウィット
出演 ミラ・ジョヴォヴィッチ(アリス)
シエンナ・ギロリー(ジル・バレンタイン)
はい、それでは、放置気味ですがはじめましょうか。
ゲームの映画化としてはなかなかよかったのではないでしょうか。
アクション、そして、街に徘徊するゾンビと、あとあれは…ラスボスですかね、ちゃんと戦いの場所も設定されていて、きっとゲームをやった事ある人は、むふふふ、とかって唸るのでしょう。(謎)
…あ、僕は未体験ゾーンです。(@∇@)あはは
オープニングの妙な場面説明は要らないんじゃないかなー、とか、ゲートを締めるときにあのおっさんは住民に撃ち殺されるんじゃないかなあ、とか思ったりしましたが…。
あとは、そうですね…。
あのゾンビ人間(?)の血を蚊が吸ったらと思うと…。
もう既に感染は各所に…。
…。
…なんて思ってみましたよ。(@∇@)あはは
因みにあまり怖くないですよ、これ。
ゲームは怖いらしいけど。(未確認)
まあ、ホラーというよりアクション映画だからでしょうか。
次回作はどうなるんでしょうねー。
…久し振りで更にいい加減な書き方だ。(゜ー゜;Aアセアセ
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 (THE LORD OF THE RINGS )
2005年2月13日 映画
DVD ポニーキャニオン 2005/02/02 ¥10,290 シリーズ3部作の完結編は、見どころに次ぐ見どころ。3時間23分という長さは、まったく苦にならず、結末では「旅の仲間」とともに、観客もシリーズとの別れを惜しむことになるだろう。邪悪な指輪を捨てに行くフロドとサムの過酷な旅がついにクライマックスを迎える一方、人間の国ゴンドールの都ミナス・ティリスを陥落させるべく、指輪の創…
えーと…。
今年2回目。?(; ̄□ ̄A アセアセ
割と沢山みてるのですが…まったく更新してなかっただけですが…。
まあ、そんなものでしょうか。
そのうち何とかしたいと思いますが…もう、何観たかも忘れた…。
…。
…痴呆?( ̄Д ̄;;
まあ、さてさて。
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペシャルエクステンデットエディション」です。
3時間23分という長さは…
↑ ↑ ↑
この部分、間違ってますよ。
未公開シーン50分が追加され…。(゜ロ゜;)エェッ!?
4時間10分の作品になってます。
映画2回分ですよ。(最近はそうでもないけど…)
1〜3まであわせると…11時間以上…。
こまったものですよ。
まあ、劇場版で感想は書きましたので詳しい事はパスしますが…。
それでも原作からは切られた割と重要っぽい?エピソードとかあったようです。
まあ、原作がアレだからなー。
仕方ないですかね。
このたび、3日掛かりで(お、丁度連休でしたね)1〜3までのまあ、その11時間以上を観た訳ですが…。
フロド編とアラゴルン編と2つの作品が同じテンションで淡々と続いていてちょっと辛かったです。
しかし、鑑賞後はなんというか達成感はありましたねー。
それにしても…魔法使いとやら…が凄く強い時とタダのじじいの時がありますが…一体、どういうことなんでしょう…。
えーと…。
今年2回目。?(; ̄□ ̄A アセアセ
割と沢山みてるのですが…まったく更新してなかっただけですが…。
まあ、そんなものでしょうか。
そのうち何とかしたいと思いますが…もう、何観たかも忘れた…。
…。
…痴呆?( ̄Д ̄;;
まあ、さてさて。
「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 スペシャルエクステンデットエディション」です。
3時間23分という長さは…
↑ ↑ ↑
この部分、間違ってますよ。
未公開シーン50分が追加され…。(゜ロ゜;)エェッ!?
4時間10分の作品になってます。
映画2回分ですよ。(最近はそうでもないけど…)
1〜3まであわせると…11時間以上…。
こまったものですよ。
まあ、劇場版で感想は書きましたので詳しい事はパスしますが…。
それでも原作からは切られた割と重要っぽい?エピソードとかあったようです。
まあ、原作がアレだからなー。
仕方ないですかね。
このたび、3日掛かりで(お、丁度連休でしたね)1〜3までのまあ、その11時間以上を観た訳ですが…。
フロド編とアラゴルン編と2つの作品が同じテンションで淡々と続いていてちょっと辛かったです。
しかし、鑑賞後はなんというか達成感はありましたねー。
それにしても…魔法使いとやら…が凄く強い時とタダのじじいの時がありますが…一体、どういうことなんでしょう…。
シービスケット (SEABISCUIT)
2005年1月1日 映画
DVD ポニーキャニオン 2004/08/18 ¥3,990
監督・製作・脚色 ゲイリー・ロス
出演 トビー・マグワイヤ(ジョニー・レッド・ポラード)
ジェフ・ブリッジス(チャールズ・ハワーズ)
クリス・クーパー(トム・スミス)
ゲイリー・スティーブンス(ジョージ・アイスマン・ウルフ)
新年第一弾はやっぱり感動する作品を。
と今年も思ったわけですよ。
書いてるのは…3日ですが…見たのはちゃんと元旦でしたよ。(;´Д`A ```
…他に2本見てるものありますので…書くもの溜まっていきますなぁ。
で、この作品ですが、実話が元になっています。
不況な時代のアメリカで気性が荒く小柄だったため見捨てられた競走馬「シービスケット」を3人(と1人)の男達が時代のヒーローとして怪我や怪我も乗り越えて勝ち進む。
そんな映画です。
いい映画でしたよ。
迫力もかなりあるし。
騎乗シーンがメイキング映像にありましたが…。
そんなデパートの乗り物みたいなものがーっ!!!
って思いました、これ必見ですよ。ヾ(☆▽☆) アハアハ
メイキング映像ってあまり見ない人なんですが、こんなに楽しいとは馬鹿にできませんなー。
あとシービスケットも10頭(確か)居ると言ってました。
馬好きな人は違いが分るのかなあ、なんて思いましたよ。
…む、メイキングしか語ってないぞ。
珍しいパターンだ。(゜ー゜;Aアセアセ
こう言う史実に基づく映画を観たときはこの映画のその後の人生(馬生?)がどうなったのかなーと気になるものです。
原作はもっと細かいのでしょうが…。(メイキングでも原作の話題がでてたな、ってまたメイキング(゜ー゜;Aアセアセ)
公式HPにも年表みたいなのが載ってましたよ。
あの騎手2人が仲がいいとか仲違いしたとか( ̄Д ̄;;
映画だとここまで脚色されてたのかー、なるほどねー、って感じです。
原作も気になりますな。
監督・製作・脚色 ゲイリー・ロス
出演 トビー・マグワイヤ(ジョニー・レッド・ポラード)
ジェフ・ブリッジス(チャールズ・ハワーズ)
クリス・クーパー(トム・スミス)
ゲイリー・スティーブンス(ジョージ・アイスマン・ウルフ)
新年第一弾はやっぱり感動する作品を。
と今年も思ったわけですよ。
書いてるのは…3日ですが…見たのはちゃんと元旦でしたよ。(;´Д`A ```
…他に2本見てるものありますので…書くもの溜まっていきますなぁ。
で、この作品ですが、実話が元になっています。
不況な時代のアメリカで気性が荒く小柄だったため見捨てられた競走馬「シービスケット」を3人(と1人)の男達が時代のヒーローとして怪我や怪我も乗り越えて勝ち進む。
そんな映画です。
いい映画でしたよ。
迫力もかなりあるし。
騎乗シーンがメイキング映像にありましたが…。
そんなデパートの乗り物みたいなものがーっ!!!
って思いました、これ必見ですよ。ヾ(☆▽☆) アハアハ
メイキング映像ってあまり見ない人なんですが、こんなに楽しいとは馬鹿にできませんなー。
あとシービスケットも10頭(確か)居ると言ってました。
馬好きな人は違いが分るのかなあ、なんて思いましたよ。
…む、メイキングしか語ってないぞ。
珍しいパターンだ。(゜ー゜;Aアセアセ
こう言う史実に基づく映画を観たときはこの映画のその後の人生(馬生?)がどうなったのかなーと気になるものです。
原作はもっと細かいのでしょうが…。(メイキングでも原作の話題がでてたな、ってまたメイキング(゜ー゜;Aアセアセ)
公式HPにも年表みたいなのが載ってましたよ。
あの騎手2人が仲がいいとか仲違いしたとか( ̄Д ̄;;
映画だとここまで脚色されてたのかー、なるほどねー、って感じです。
原作も気になりますな。
新年の挨拶
2005年1月1日明けましておめでとうございます。
心機一転、と言うわけでは特にありませんが…。(゜ー゜;Aアセアセ
タイトル変更させていただきました。
始めた頃はブログという名称が一般的ではなかったのですが。
いまでは日記、っと書くのがなんだか古めかしい、と思ったり、そもそも日記じゃないですけどね?ヾ(☆▽☆) アハアハ
ま、そんなわけで、まったりペースままだと思いますがよろしくおねがいします。
(゜ヨ゜)(゜ロ゜)o(_ _)oペコッ♪
心機一転、と言うわけでは特にありませんが…。(゜ー゜;Aアセアセ
タイトル変更させていただきました。
始めた頃はブログという名称が一般的ではなかったのですが。
いまでは日記、っと書くのがなんだか古めかしい、と思ったり、そもそも日記じゃないですけどね?ヾ(☆▽☆) アハアハ
ま、そんなわけで、まったりペースままだと思いますがよろしくおねがいします。
(゜ヨ゜)(゜ロ゜)o(_ _)oペコッ♪
タイムライン (TIMELINE)
2004年12月29日 映画
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2004/07/23 ¥3,990 『ジュラシック・パーク』など映画化作品も話題を集める、ベストセラー作家マイケル・クライトン原作によるSFアクション。14世紀のフランスへ物体を送ってしまう転送装置によって、過去に取り残された考古学の教授。息子や教え子、装置を開発したハイテク企業の社員らが、彼を連れ戻すために14世紀へ向かう。タイムリミットは、わずか6時間…
監督 リチャード・ドナー
出演 ポール・ウォーカー(クリス)
フランシス・オコナー(ケイト)
ジェラルド・バトラー(アンドレ・マレク)
えーと、発掘作業をしているクリス達は父親で教授のヘルプサインを発見します。
某企業がタイムマシンを開発したらしく、それで中世で危機にあって…助けを求めて…で、発掘作業員達が過去にタイムスリップし…ってなわけですが。
SFかと思ったら…かなりファンタジー仕立てでした。
タイムマシンの説明もほとんどないし。
…タイムマシンや科学的な説明は原作に一任ですかね?
で、説明も半分にタイムスリップするわけですが…。
現代のものは持っていってはいけないそうで服着替えてます。
…やっぱりパンツも??
更にめがねも取り上げられてしまいます。
中世にメガネは無いとか言いつつ…。
あー、俺、コンタクトでばれなくてよかった、と思ってる人が隣にいるかもよ?なんて…。
なんと、手榴弾を持ち込んだ人がいて…まあ、あっさり殺されるんですけどね。
まあ、それぐらいボディチェックがいい加減ですよ。
ってか、どうもあっさり過去に向かってるような印象が…。
さておき考古学者で発掘作業をしていたことがうまく生かされていたのでは無いでしょうか。
あの場面はこれだったのかー、みたいなのがいい感じでした。
が、しかし、主人公はもとより、一人一人が薄っぺらで残念でした。
突然中世に紛れてた現代人が出てきたりねえ。
そのへんの説明不足も…原作で補えって事でしょうかね。
どうかんがえてもマレクが主人公のほうが面白そうなんですけど。
…「ファイナルカウントダウン」(なつかしー)みたいになりそうですが、オチが。(あれ?ぜんぜん違う?ま、ええやん)
Σ(・ε・;)
監督 リチャード・ドナー
出演 ポール・ウォーカー(クリス)
フランシス・オコナー(ケイト)
ジェラルド・バトラー(アンドレ・マレク)
えーと、発掘作業をしているクリス達は父親で教授のヘルプサインを発見します。
某企業がタイムマシンを開発したらしく、それで中世で危機にあって…助けを求めて…で、発掘作業員達が過去にタイムスリップし…ってなわけですが。
SFかと思ったら…かなりファンタジー仕立てでした。
タイムマシンの説明もほとんどないし。
…タイムマシンや科学的な説明は原作に一任ですかね?
で、説明も半分にタイムスリップするわけですが…。
現代のものは持っていってはいけないそうで服着替えてます。
…やっぱりパンツも??
更にめがねも取り上げられてしまいます。
中世にメガネは無いとか言いつつ…。
あー、俺、コンタクトでばれなくてよかった、と思ってる人が隣にいるかもよ?なんて…。
なんと、手榴弾を持ち込んだ人がいて…まあ、あっさり殺されるんですけどね。
まあ、それぐらいボディチェックがいい加減ですよ。
ってか、どうもあっさり過去に向かってるような印象が…。
さておき考古学者で発掘作業をしていたことがうまく生かされていたのでは無いでしょうか。
あの場面はこれだったのかー、みたいなのがいい感じでした。
が、しかし、主人公はもとより、一人一人が薄っぺらで残念でした。
突然中世に紛れてた現代人が出てきたりねえ。
そのへんの説明不足も…原作で補えって事でしょうかね。
どうかんがえてもマレクが主人公のほうが面白そうなんですけど。
…「ファイナルカウントダウン」(なつかしー)みたいになりそうですが、オチが。(あれ?ぜんぜん違う?ま、ええやん)
Σ(・ε・;)
パール・ハーバー (PEARL HARBOR)
2004年12月19日 映画
DVD ブエナビスタ・ホームエンターテイメント 2004/04/23 ¥1,890 太平洋戦争開戦前夜。陸軍航空隊のレイフ(ベン・アフレック)とダニー(ジョシュ・ハートネット)は、幼い頃から固い友情の絆で結ばれていた。レイフは看護婦のイヴリン(ケイト・ベッキンセール)と愛し合うようになるが、やがて運命は彼らの愛も友情も引き裂いていく…。 日本軍のハワイ真珠湾奇襲攻撃をアメリカ側の目で見据えた…
監督 ジェリー・ブラッカイマー/マイケル・ベイ
出演 ベン・アフレック(レイフ)
ジョシュ・ハートネット(ダニー)
ケイト・ベッキンセール(イヴリン)
「ヴァン・ヘルシング」を観た頃、ケイト・ベッキンセールがちょっとお気に入りになって…数作品見ましたが…これを一番に見るべきではなかったか、と思われる作品です。
日本における出世作?ではないでしょうか?
…違ったか?ま、どうでもいいか?(@∇@)あはは
が、しかし、どうも観る気がしなかったんだよねー。
友人がDVD持ってなかったら観なかったのではないかと思われ。
持つべきものは友人ですね。ハハハ♪(*’▽’)
えー、さてさて、真珠湾攻撃周辺の話ですが、物語ではよくありがちな三角関係を保っています。
で、男のほうが一人死んで…。(ネタばれ)
オオーw(*゜o゜*)w
「タッチ」もこんな展開でしたね。ニャハハ(*^▽^*)
が、しかし、どうも鑑賞後の後味が悪い。
史実かアメリカ映画だからか、両方か判りませんが、アメリカが正義過ぎる気がします。
まあ、アメリカ人なら楽しめたのでしょうが…僕は日本人ですからねー。
…まあ、侵略戦争をした事実は日本人として受け止めなくてはいけないんですがね。
…堅くなったな…どうした?俺??
ゼロ戦とか戦艦の沈むシーンとかはまあなかなかかっこよくできてて見ごたえはありましたよ。
…この映画、たしか日本の劇場公開は夏だった気がするけど…。
よくそんな時期に公開したな、なんて思いますよ。
正義の戦争、なんて夏場に語って欲しくないですよね?
…違ってたらすみません。
全体的に堅めですね、今回。
まあ、世界情勢とか色々憂うものがありますから…。
監督 ジェリー・ブラッカイマー/マイケル・ベイ
出演 ベン・アフレック(レイフ)
ジョシュ・ハートネット(ダニー)
ケイト・ベッキンセール(イヴリン)
「ヴァン・ヘルシング」を観た頃、ケイト・ベッキンセールがちょっとお気に入りになって…数作品見ましたが…これを一番に見るべきではなかったか、と思われる作品です。
日本における出世作?ではないでしょうか?
…違ったか?ま、どうでもいいか?(@∇@)あはは
が、しかし、どうも観る気がしなかったんだよねー。
友人がDVD持ってなかったら観なかったのではないかと思われ。
持つべきものは友人ですね。ハハハ♪(*’▽’)
えー、さてさて、真珠湾攻撃周辺の話ですが、物語ではよくありがちな三角関係を保っています。
で、男のほうが一人死んで…。(ネタばれ)
オオーw(*゜o゜*)w
「タッチ」もこんな展開でしたね。ニャハハ(*^▽^*)
が、しかし、どうも鑑賞後の後味が悪い。
史実かアメリカ映画だからか、両方か判りませんが、アメリカが正義過ぎる気がします。
まあ、アメリカ人なら楽しめたのでしょうが…僕は日本人ですからねー。
…まあ、侵略戦争をした事実は日本人として受け止めなくてはいけないんですがね。
…堅くなったな…どうした?俺??
ゼロ戦とか戦艦の沈むシーンとかはまあなかなかかっこよくできてて見ごたえはありましたよ。
…この映画、たしか日本の劇場公開は夏だった気がするけど…。
よくそんな時期に公開したな、なんて思いますよ。
正義の戦争、なんて夏場に語って欲しくないですよね?
…違ってたらすみません。
全体的に堅めですね、今回。
まあ、世界情勢とか色々憂うものがありますから…。
バックドラフト (BACKDRAFT)
2004年12月8日 映画
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004/04/02 ¥2,090 シカゴで、父親のあとを継いで消防士になった兄弟。彼らの前で放火殺人事件が連続した。これら3件の被害者はすべて税理士。こうしてその事件の裏に、市議会議員の影がちらつき始めた…。
監督 ロン・ハワード
出演 カート・ラッセル(スティーブン)
ウィリアム・ボールドウィン(ブライアン)
ロバート・デ・ニーロ(リムゲイル)
最初にこの映画を観たのは…10年ほど前なのですが、今回久しぶりに堪能させていただいたわけですが…。
この炎、すごいねー。
今だったらかなりCGで済ませたり出来るのでしょうが…1991年当時、の技術でどういった感じだったのでしょ。
迫力満点です。
しかし、こんな絶望的な火災続いたらたまんないねー。
とか思ってしまったぁよ。
ラストなんてさー、アトラクションになるぐらいすごいんだよー。(@∇@)あはは
ま、でもその炎というか火災は小道具のひとつで、根底にあるのは兄弟愛と家族愛、でしょうか?
父親が殉職する現場にいた、とか、兄が一足先に消防士になっていて優秀で、それにひきかえ弟(こっちが主役ね)は…。
あれ?なんだか少年誌っぽい設定ですね。
…。
ま、まあ、兎に角、いい話です。
泣けるねー。
…。
…ところで、母親って出てきたっけ?あれ??
…。
…ま、いいか。
監督 ロン・ハワード
出演 カート・ラッセル(スティーブン)
ウィリアム・ボールドウィン(ブライアン)
ロバート・デ・ニーロ(リムゲイル)
最初にこの映画を観たのは…10年ほど前なのですが、今回久しぶりに堪能させていただいたわけですが…。
この炎、すごいねー。
今だったらかなりCGで済ませたり出来るのでしょうが…1991年当時、の技術でどういった感じだったのでしょ。
迫力満点です。
しかし、こんな絶望的な火災続いたらたまんないねー。
とか思ってしまったぁよ。
ラストなんてさー、アトラクションになるぐらいすごいんだよー。(@∇@)あはは
ま、でもその炎というか火災は小道具のひとつで、根底にあるのは兄弟愛と家族愛、でしょうか?
父親が殉職する現場にいた、とか、兄が一足先に消防士になっていて優秀で、それにひきかえ弟(こっちが主役ね)は…。
あれ?なんだか少年誌っぽい設定ですね。
…。
ま、まあ、兎に角、いい話です。
泣けるねー。
…。
…ところで、母親って出てきたっけ?あれ??
…。
…ま、いいか。
スパイダーマン 2 (SPIDER-MAN 2)
2004年12月5日 映画
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2004/12/03 ¥4,179
監督 サム・ライミ
出演 トビー・マグワイヤ(スパイダーマン/ピーター・パーカー)
えー、さてさて、「スパイダーマン」2作目ですね。
なんだか、能力が低下気味です。
元々蜘蛛に刺されて発現した能力だから…体に免疫が出来てきたのかもしれませんねえ。(@∇@)あはは
さらに、ピーター、スパイダーマンじゃないときの無能っぷりが素敵。
いや、そこまで、不幸にしなくても…。(仕事とか宿とか)
ってハリーポッター並に思いましたよ。
そしてそして、今回の敵は…なんかへんな中年。
急に裸になって変な機械と融合しています。
そもそも人工知能?があるなら人が操作する必要ない事ないですか?
いかにもコレカラ操られます、みたいなところが素敵。
…最後の自分を取り戻すところも…ワンパターンですね。(ノ_-;)ハア…(ネタバレ)
あと、今回は顔がバレます。
いろんな人に。
自分からマスク脱ぐから仕方ないけど…。
「絶対秘密にする」とか言われましたが…相手はガキですよ?
「内緒だけど、スパイダーマンの正体知ってるよ。」
…
…とか言って広まること間違いなし。(@∇@)あはは
友人(名前忘れた)にばれたときも…。
「父を殺したのは君か?」といった問いかけに「そんなことより、今は云々…」ってあなた、復讐心煽ってどうするねん、とか思いましたよ、この台詞…。
(・_・ゞ−☆ああ、3への布石でしたか。
@…彼女の結婚式のエピソードは要らないような…。
そもそもあの宇宙飛行士?なぜ出てきたんでしょ。
せめて人質になるぐらいのサービスを…。(@∇@)あはは
…と、まあ、ツッコミどころを羅列してみました。
…映像とかカッコイイし面白かったんですけど、ツッコミどころ多い、みたいな。
あ、ツッコミどころ多くて面白いのか?w
あ、もうひとつ。
衣装捨てるとき、わざわざゴミ箱からはみ出して捨てたのは…見つけて欲しかったんですかね?
黒いビニール袋にでも入れようよ…。
監督 サム・ライミ
出演 トビー・マグワイヤ(スパイダーマン/ピーター・パーカー)
えー、さてさて、「スパイダーマン」2作目ですね。
なんだか、能力が低下気味です。
元々蜘蛛に刺されて発現した能力だから…体に免疫が出来てきたのかもしれませんねえ。(@∇@)あはは
さらに、ピーター、スパイダーマンじゃないときの無能っぷりが素敵。
いや、そこまで、不幸にしなくても…。(仕事とか宿とか)
ってハリーポッター並に思いましたよ。
そしてそして、今回の敵は…なんかへんな中年。
急に裸になって変な機械と融合しています。
そもそも人工知能?があるなら人が操作する必要ない事ないですか?
いかにもコレカラ操られます、みたいなところが素敵。
…最後の自分を取り戻すところも…ワンパターンですね。(ノ_-;)ハア…(ネタバレ)
あと、今回は顔がバレます。
いろんな人に。
自分からマスク脱ぐから仕方ないけど…。
「絶対秘密にする」とか言われましたが…相手はガキですよ?
「内緒だけど、スパイダーマンの正体知ってるよ。」
…
…とか言って広まること間違いなし。(@∇@)あはは
友人(名前忘れた)にばれたときも…。
「父を殺したのは君か?」といった問いかけに「そんなことより、今は云々…」ってあなた、復讐心煽ってどうするねん、とか思いましたよ、この台詞…。
(・_・ゞ−☆ああ、3への布石でしたか。
@…彼女の結婚式のエピソードは要らないような…。
そもそもあの宇宙飛行士?なぜ出てきたんでしょ。
せめて人質になるぐらいのサービスを…。(@∇@)あはは
…と、まあ、ツッコミどころを羅列してみました。
…映像とかカッコイイし面白かったんですけど、ツッコミどころ多い、みたいな。
あ、ツッコミどころ多くて面白いのか?w
あ、もうひとつ。
衣装捨てるとき、わざわざゴミ箱からはみ出して捨てたのは…見つけて欲しかったんですかね?
黒いビニール袋にでも入れようよ…。
ガーゴイル (TROBLE EVERY DAY)
2004年12月1日 映画
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2003/10/23 ¥3,990
監督 クレール・ドゥニ
出演 ヴィンセント・ギャロ
トリシア・ヴェッセイ
ベアトリス・ダル
愛の行為の最中に、相手を死に至らしめる狂気の衝動を喚起する性質を持っている男女の美しくもミステリアスな物語だ。奇病のために、シェーンはセックスレスのハネムーン中、コレは監禁を余儀なくされた人妻。この恐ろしい衝動を抑えきれない2人の男女の、真実の愛を求めて苦しむ姿は、激しく切ない。
…だそうです。
エッチの最中に相手を殺してしまうなんて…ねえ。
なんというか…。
よくわからない映画でした。
まあ、僕なんて所詮その程度さ。
こういう映画が解ってこそ「通」なんでしょうか???
だってねえ、最終的に何も解決してないような気がしないですか?
悲壮感たっぷりに終わってくれたよ…。
新妻がかわいそうやんかーーーー。
ってなところです。
原題が「TROBLE EVERY DAY」だそうですが…まあ、毎日トラブルでしょうね、この状態は。
いつ人を殺すか解らないなんて…ってか週に何回かは殺したくなるかと思うと云々…。(毎日ですか?)(@∇@)あはは
でも邦題の「ガーゴイル」の方が意味解りませんが響きはいいのかも、と思ったりして。
すみません、精進します。ペコリ(o_ _)o))
監督 クレール・ドゥニ
出演 ヴィンセント・ギャロ
トリシア・ヴェッセイ
ベアトリス・ダル
愛の行為の最中に、相手を死に至らしめる狂気の衝動を喚起する性質を持っている男女の美しくもミステリアスな物語だ。奇病のために、シェーンはセックスレスのハネムーン中、コレは監禁を余儀なくされた人妻。この恐ろしい衝動を抑えきれない2人の男女の、真実の愛を求めて苦しむ姿は、激しく切ない。
…だそうです。
エッチの最中に相手を殺してしまうなんて…ねえ。
なんというか…。
よくわからない映画でした。
まあ、僕なんて所詮その程度さ。
こういう映画が解ってこそ「通」なんでしょうか???
だってねえ、最終的に何も解決してないような気がしないですか?
悲壮感たっぷりに終わってくれたよ…。
新妻がかわいそうやんかーーーー。
ってなところです。
原題が「TROBLE EVERY DAY」だそうですが…まあ、毎日トラブルでしょうね、この状態は。
いつ人を殺すか解らないなんて…ってか週に何回かは殺したくなるかと思うと云々…。(毎日ですか?)(@∇@)あはは
でも邦題の「ガーゴイル」の方が意味解りませんが響きはいいのかも、と思ったりして。
すみません、精進します。ペコリ(o_ _)o))
ターンAガンダム 1 地球光
2004年11月19日 映画
DVD バンダイビジュアル 2002/06/25 ¥6,300 TVシリーズ『∀ガンダム』を、富野由悠季監督自らストーリーの再構築と編集、新作カットを追加して新たに作りあげた劇場公開作。 月から地球へ降りた少年、ロランはふとしたことからターンエーガンダムを目覚めさせた。それと同時に、月の住民たちは武力とともに地球へ降り、地球の人々と衝突する。ロランは地球で知り合った大切な人…
監督 富野由悠季(レビューにも書いてありますね。)
ヒゲのガンダム、が印象的な「∀ガンダム」です。
その映画1作目って事ですが、さてさて。
TV版を観てない人は観ない方が良いんじゃないかな、と思いましたよ。
端折り過ぎです。
これ観ただけではストーリーとかさっぱり判りません。
なので「∀ガンダム」の良さも判りません。
で、ここからは「∀ガンダム」の話。
ヒゲのガンダム、とかMSに複葉機で戦闘を挑む、とか、なんだかほのぼのしてる雰囲気とか、僕の周りにこの「∀ガンダム」好きな人はいません。
が、しかし、ストーリーはホントにうまく出来ていて(まあ、複葉機に乗り始めた人がMSをホイホイ操縦できるとか、親衛隊にもバレない入れ替わりとか、それはどうかとは思いますけどね)戦争になってしまった経緯とか、それに巻き込まれてる人々とか、いいんですよ。
派手なアクションやニュータイプの覚醒(最近ではスーパーコーディネーターですか?)ばかりではなく要所要所で泣ける、辛いシーンが満載なのがガンダムだと思ってますから。
僕の中ではガンダム作品のベスト5に入るぐらい好きな作品です。(微妙ですか?ベスト”5”(@∇@)あはは)
ま、そんなわけで、ヒゲはさておき、と言うか我慢して(笑)是非TV版を観てくださいな。
で、それから映画版を観るなら、まあ、良いのではないかと。
そうすれば、あー、こんなシーンもあったなあ、って思い出せてグッとくるかもしれませんし。
追伸
ちなみに…「ファースト」「V」「Z」「クロスボーン(漫画)」でしょうか。(今現在)
改めて5とか区切ると非常に難問ですね。
ビールとか日本酒とかワインとか…銘柄でどれが好き?っていわれる感じです。
…あれ?みなさん、はっきりしてます?(@∇@)あはは
「Z」の映画が楽しみのような不安のような…。
監督 富野由悠季(レビューにも書いてありますね。)
ヒゲのガンダム、が印象的な「∀ガンダム」です。
その映画1作目って事ですが、さてさて。
TV版を観てない人は観ない方が良いんじゃないかな、と思いましたよ。
端折り過ぎです。
これ観ただけではストーリーとかさっぱり判りません。
なので「∀ガンダム」の良さも判りません。
で、ここからは「∀ガンダム」の話。
ヒゲのガンダム、とかMSに複葉機で戦闘を挑む、とか、なんだかほのぼのしてる雰囲気とか、僕の周りにこの「∀ガンダム」好きな人はいません。
が、しかし、ストーリーはホントにうまく出来ていて(まあ、複葉機に乗り始めた人がMSをホイホイ操縦できるとか、親衛隊にもバレない入れ替わりとか、それはどうかとは思いますけどね)戦争になってしまった経緯とか、それに巻き込まれてる人々とか、いいんですよ。
派手なアクションやニュータイプの覚醒(最近ではスーパーコーディネーターですか?)ばかりではなく要所要所で泣ける、辛いシーンが満載なのがガンダムだと思ってますから。
僕の中ではガンダム作品のベスト5に入るぐらい好きな作品です。(微妙ですか?ベスト”5”(@∇@)あはは)
ま、そんなわけで、ヒゲはさておき、と言うか我慢して(笑)是非TV版を観てくださいな。
で、それから映画版を観るなら、まあ、良いのではないかと。
そうすれば、あー、こんなシーンもあったなあ、って思い出せてグッとくるかもしれませんし。
追伸
ちなみに…「ファースト」「V」「Z」「クロスボーン(漫画)」でしょうか。(今現在)
改めて5とか区切ると非常に難問ですね。
ビールとか日本酒とかワインとか…銘柄でどれが好き?っていわれる感じです。
…あれ?みなさん、はっきりしてます?(@∇@)あはは
「Z」の映画が楽しみのような不安のような…。
U2 RATTLE AND HUM 魂の叫び
2004年11月18日 映画
DVD パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2004/09/17 ¥2,625 これは、アイルランド出身バンド、U2の1980年代の軌跡入門編を期待する初心者向けの映像というわけではない。すでに名声を確立したバンドが、ブルーズ、ゴスペル、初期ロックンロールの聖地としてのアメリカを音楽巡礼の旅でたどる生々しいポートレイトだ。
監督 フィル・ジョアノー
出演 U2(ボノ/エッジ/アダム・クレイトン/ラリー・ミューレン・Jr)
B.B.キング
いやあ、これは…一応映画なんですけどね…。
ミュージックビデオのようなドキュメンタリーのような…。
インタビューとライブ映像を挟んでいます。
モノクロとカラーがいい感じです。
今観ても古さを感じない。(☆∀☆)
映画公開が中学生のときでしたかね、確か。
で、このDVDは買ったのが…2〜3ヶ月前かなあ。
何回かちょくちょく観たり、流しっぱなしにしてみたり、車の中で観たり(運転中なので聴いたり?)してます。
お気に入りです。
ここに書くネタは無いんですがね、映画については…。
なぜこれをもってきたかと言うと…。
ニューアルバムが出て買いましたよ、と言う…。(@∇@)あはは
「HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB」ですな。
DVDもついててしっかり堪能したいデス。
洋楽、よく聴くんですがあいにく英語は判らなくて、特に調べたり歌詞カード観たりしないのでスルーされていきますが、映画でも、ですが、このU2、反戦とか反テロとか歌ってるんですよね。
映画は字幕がでるので判るのですけど。(@∇@)あはは
ボーカルのボノは今年ノーベル平和賞の候補にもなったとか。
きっとこのアルバム収録曲にも色々込められてるんだろうなあ。
なんて。
もっと理解できるようにしないと、ですね。(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
しかし…カッコエエ(≧∇≦)b
追伸
この映画が公開した後「K2」と言う映画が公開しました。
「真似か〜」なんて友人と話してたことが懐かしい。
なんて思い出してしまったよ。
続追伸
「K2」山の名前ですよ、念のため。
監督 フィル・ジョアノー
出演 U2(ボノ/エッジ/アダム・クレイトン/ラリー・ミューレン・Jr)
B.B.キング
いやあ、これは…一応映画なんですけどね…。
ミュージックビデオのようなドキュメンタリーのような…。
インタビューとライブ映像を挟んでいます。
モノクロとカラーがいい感じです。
今観ても古さを感じない。(☆∀☆)
映画公開が中学生のときでしたかね、確か。
で、このDVDは買ったのが…2〜3ヶ月前かなあ。
何回かちょくちょく観たり、流しっぱなしにしてみたり、車の中で観たり(運転中なので聴いたり?)してます。
お気に入りです。
ここに書くネタは無いんですがね、映画については…。
なぜこれをもってきたかと言うと…。
ニューアルバムが出て買いましたよ、と言う…。(@∇@)あはは
「HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB」ですな。
DVDもついててしっかり堪能したいデス。
洋楽、よく聴くんですがあいにく英語は判らなくて、特に調べたり歌詞カード観たりしないのでスルーされていきますが、映画でも、ですが、このU2、反戦とか反テロとか歌ってるんですよね。
映画は字幕がでるので判るのですけど。(@∇@)あはは
ボーカルのボノは今年ノーベル平和賞の候補にもなったとか。
きっとこのアルバム収録曲にも色々込められてるんだろうなあ。
なんて。
もっと理解できるようにしないと、ですね。(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
しかし…カッコエエ(≧∇≦)b
追伸
この映画が公開した後「K2」と言う映画が公開しました。
「真似か〜」なんて友人と話してたことが懐かしい。
なんて思い出してしまったよ。
続追伸
「K2」山の名前ですよ、念のため。
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2004/10/06 ¥2,090
監督 クラーク・ジョンソン
出演 サミュエル・L.ジャクソン(ホンドー)
コリン・ファレル(ストリート)
以下あらすじを少々。
ロサンゼルスで麻薬王と呼ばれる男が逮捕される。しかし、その男は「自分を逃がしてくれた者に1億ドル払え」と逃亡宣言をする。護衛するS.W.A.T.と賞金を狙う者達との予測不可能な闘いが始まる。
…のは映画も約半分終わったころです。
それまでは、なんでしょ?最初の任務で降格したり、仲間と仲違いしたり、新しい仲間集めたり、訓練したり…ってな感じで…。
そして更に、このメインの後半も特別予測不可能ではなく…。
仲違いした元相棒が賞金を狙ってきたり、仲間割れが起こったり…ここでもうひとつかふたつ、どんでん返し、みたいなのがほしかったですね。
淡々と進んで、なんか宣伝に騙されたなー、とか思ったりして。(@∇@)あはは
アクションは結構見ごたえある気はするんだけどねー。
確か、公開時は中学1年生はタダだっけ?特別割引だっけ?されたのではないかと思いましたが…。
このあっさり感は確かに、字幕、もしくは映画館デヴューにはちょうどいい映画でしたかと。
レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
ところで、あの彼女(同僚?先輩?の妹)は何か意味があったのでしょうか??
最後に人質で再登場とか期待したのに〜。
いや、ホントに、あっさりしてました。
監督 クラーク・ジョンソン
出演 サミュエル・L.ジャクソン(ホンドー)
コリン・ファレル(ストリート)
以下あらすじを少々。
ロサンゼルスで麻薬王と呼ばれる男が逮捕される。しかし、その男は「自分を逃がしてくれた者に1億ドル払え」と逃亡宣言をする。護衛するS.W.A.T.と賞金を狙う者達との予測不可能な闘いが始まる。
…のは映画も約半分終わったころです。
それまでは、なんでしょ?最初の任務で降格したり、仲間と仲違いしたり、新しい仲間集めたり、訓練したり…ってな感じで…。
そして更に、このメインの後半も特別予測不可能ではなく…。
仲違いした元相棒が賞金を狙ってきたり、仲間割れが起こったり…ここでもうひとつかふたつ、どんでん返し、みたいなのがほしかったですね。
淡々と進んで、なんか宣伝に騙されたなー、とか思ったりして。(@∇@)あはは
アクションは結構見ごたえある気はするんだけどねー。
確か、公開時は中学1年生はタダだっけ?特別割引だっけ?されたのではないかと思いましたが…。
このあっさり感は確かに、字幕、もしくは映画館デヴューにはちょうどいい映画でしたかと。
レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
ところで、あの彼女(同僚?先輩?の妹)は何か意味があったのでしょうか??
最後に人質で再登場とか期待したのに〜。
いや、ホントに、あっさりしてました。