ボウリング・フォー・コロンバイン (Bowling for Columbine)
2003年4月13日監督 マイケル・ムーア
2001年 米
ドキュメンタリー映画です。
オスカーを取った事でも話題になったので知ってる人もいると思いますが。
なんというか…重い映画です、当然ですが…。
1999年にアメリカのコロンバイン高校で起こった銃乱射事件、それを皮切りにアメリカの銃犯罪の問題を考える。
アメリカでは銃による死亡者数が年間1万人を超えるそうです。
同様に銃の所持数が多いカナダでは年間数件しか発生しないそうで、その差は一体なにか?みたいな話があったところで日本は銃規制の厳しいアメリカだなあ、なんて思った。
特に最近は隣人との交流なんてなくなってきてるし。
もし、日本にもNRAみたいな団体があって銃の所持が許されていたら、と考えるとちょっと怖くなります。
コロンバインで銃を乱射した高校生は事件を起こす朝ボウリングをやっていたそうです。
更に、マリリン・マンソン(ロックね)の音楽を好んでいたそうです。
事件後、マリリン・マンソンのライブが中止に追い込まれました。
「なぜ、コロンバイン高校銃乱射事件は起きたのか?なぜ、アメリカで銃犯罪が多発するのか?」
マリリン・マンソンのライブを禁止するのなら、なぜボウリングも禁止しないのか?」
アメリカの歴史をなぞった途中のショートアニメも良かったです、分りやすくて。
銀行で口座を作ると銃がもらえるキャンペーンとか…(困った時にはそれで襲えって事か?)
ホームセンター?みたいな所で簡単に弾丸が、しかも高校生でも買える事とか。
弾の値段を5000ドル(確か)にすれば良いと、言っているシーンがあったが妙に納得できてしまった。手っ取り早く効果的なのかなあ、なんて…。
いい映画なので観てください、そしてなにか感じてください。
銃は出てこないけど、日本の少年犯罪やらも似た状況なんじゃないかなあ。
こんな映画観たらツッコミしか考えていない僕でも真面目に考えるしかないって感じです。
もっと住み良い時代になってくれると良いのですが、と似合わないことを思ったりしてしまった。
2001年 米
ドキュメンタリー映画です。
オスカーを取った事でも話題になったので知ってる人もいると思いますが。
なんというか…重い映画です、当然ですが…。
1999年にアメリカのコロンバイン高校で起こった銃乱射事件、それを皮切りにアメリカの銃犯罪の問題を考える。
アメリカでは銃による死亡者数が年間1万人を超えるそうです。
同様に銃の所持数が多いカナダでは年間数件しか発生しないそうで、その差は一体なにか?みたいな話があったところで日本は銃規制の厳しいアメリカだなあ、なんて思った。
特に最近は隣人との交流なんてなくなってきてるし。
もし、日本にもNRAみたいな団体があって銃の所持が許されていたら、と考えるとちょっと怖くなります。
コロンバインで銃を乱射した高校生は事件を起こす朝ボウリングをやっていたそうです。
更に、マリリン・マンソン(ロックね)の音楽を好んでいたそうです。
事件後、マリリン・マンソンのライブが中止に追い込まれました。
「なぜ、コロンバイン高校銃乱射事件は起きたのか?なぜ、アメリカで銃犯罪が多発するのか?」
マリリン・マンソンのライブを禁止するのなら、なぜボウリングも禁止しないのか?」
アメリカの歴史をなぞった途中のショートアニメも良かったです、分りやすくて。
銀行で口座を作ると銃がもらえるキャンペーンとか…(困った時にはそれで襲えって事か?)
ホームセンター?みたいな所で簡単に弾丸が、しかも高校生でも買える事とか。
弾の値段を5000ドル(確か)にすれば良いと、言っているシーンがあったが妙に納得できてしまった。手っ取り早く効果的なのかなあ、なんて…。
いい映画なので観てください、そしてなにか感じてください。
銃は出てこないけど、日本の少年犯罪やらも似た状況なんじゃないかなあ。
こんな映画観たらツッコミしか考えていない僕でも真面目に考えるしかないって感じです。
もっと住み良い時代になってくれると良いのですが、と似合わないことを思ったりしてしまった。
コメント