ロード トゥ パーディション (road to perdition)
2002年10月8日監督 サム・メンデス
出演 トム・ハンクス(マイケル・サリヴァン)
ポール・ニューマン(ジョン・ルーニー)
ジュード・ロウ(マグワイア)
2002年 米
マフィアの幹部のマイケルが仕事現場を息子に見られてしまい、それをきっかけに家族ともども殺されそうになる。 で生き残った息子とともに復讐を果たす。と、まあ、そんな話。
…って言っていいのか?
※(かっこ)内はネタバレっぽいので注意してください。(爆)
それでも語っているのは親子の愛情。
マフィアのボス、ジョンは自分の息子の様にマイケルに接していたが実の息子がマイケルの家族を殺したことからマイケルの復讐の矢が実の息子にかかってくる。
仕方なく殺し屋を雇いマイケルを殺そうとする。
(この殺し屋のマグワイアがなかなかポイント高い。死体カメラマンとして殺人現場へ赴き写真を撮って生活し、その裏は殺し屋、って言うのとか、瀕死の人を殺してから写真撮るとかその狂気的手段は最高、この映画唯一の悪役と思われる)
やっぱり実の子は多少ファミリーの中でやっかいものだとしてもかわいいもので(当たり前か?)理不尽なことも許してしまう。
それにマイケルに対しても復讐を考えずに国外に逃げてくれと頼んだり、「お前で良かった」みたいなセリフを言ったり(どのシーンかは秘密(爆))なかなか悪に徹しきれない。
そしてマイケルは最初息子に対してやや無関心的な所があるが逃避&復讐をする過程でだんだん打ち解け合っていく。
マイケルが怪我した時、必死に息子が看病をして…この辺で復讐を諦めるかと思ったがそうは成らず…。
自分に似ている(性格?雰囲気?)息子に対して自分のような人生を送って欲しくないと語ったり…。
(ラスト(手前)シーンはこれに対する複線で、それでもマイケルは親として一安心、って思ったのではないかと思うのですがどうなんでしょ?)
良い映画でした。
トム・ハンクスはこう言う魅せる映画が多い気がするけど、どうなんでしょ?
アカデミー賞も獲れるよなあ。(笑)
今回のはどうなのか分らないけど。
ホントはもっと語りたい所なんだけどネタバレになるといけないからこの辺で。
あ、すでに手遅れか。(@∇@)あはは
出演 トム・ハンクス(マイケル・サリヴァン)
ポール・ニューマン(ジョン・ルーニー)
ジュード・ロウ(マグワイア)
2002年 米
マフィアの幹部のマイケルが仕事現場を息子に見られてしまい、それをきっかけに家族ともども殺されそうになる。 で生き残った息子とともに復讐を果たす。と、まあ、そんな話。
…って言っていいのか?
※(かっこ)内はネタバレっぽいので注意してください。(爆)
それでも語っているのは親子の愛情。
マフィアのボス、ジョンは自分の息子の様にマイケルに接していたが実の息子がマイケルの家族を殺したことからマイケルの復讐の矢が実の息子にかかってくる。
仕方なく殺し屋を雇いマイケルを殺そうとする。
(この殺し屋のマグワイアがなかなかポイント高い。死体カメラマンとして殺人現場へ赴き写真を撮って生活し、その裏は殺し屋、って言うのとか、瀕死の人を殺してから写真撮るとかその狂気的手段は最高、この映画唯一の悪役と思われる)
やっぱり実の子は多少ファミリーの中でやっかいものだとしてもかわいいもので(当たり前か?)理不尽なことも許してしまう。
それにマイケルに対しても復讐を考えずに国外に逃げてくれと頼んだり、「お前で良かった」みたいなセリフを言ったり(どのシーンかは秘密(爆))なかなか悪に徹しきれない。
そしてマイケルは最初息子に対してやや無関心的な所があるが逃避&復讐をする過程でだんだん打ち解け合っていく。
マイケルが怪我した時、必死に息子が看病をして…この辺で復讐を諦めるかと思ったがそうは成らず…。
自分に似ている(性格?雰囲気?)息子に対して自分のような人生を送って欲しくないと語ったり…。
(ラスト(手前)シーンはこれに対する複線で、それでもマイケルは親として一安心、って思ったのではないかと思うのですがどうなんでしょ?)
良い映画でした。
トム・ハンクスはこう言う魅せる映画が多い気がするけど、どうなんでしょ?
アカデミー賞も獲れるよなあ。(笑)
今回のはどうなのか分らないけど。
ホントはもっと語りたい所なんだけどネタバレになるといけないからこの辺で。
あ、すでに手遅れか。(@∇@)あはは
コメント