ワイルドスピード

2001年10月21日
オープニング、3台の黒シビックでトラックジャック。
ココのとき、シビックがトラックの下をすり抜けるシーンはちょいと鳥肌モノ。すげえ。(-_☆)キラリ
でも行動的には後ろから回り込んだほうが効率がいい気がしないでもないが。
安全だし。(笑)
そして積荷強奪。
パナソニックのDVDやらテレビデオやらが積荷…。
アレだけの量の積荷をシビック3台でどうやって運んだかはさておき。
…3台?黒?「TAXI2」の黒ランエボを思い出すなあ。

その次には主人公とヒロインのやり取り。
ヒロインの取り巻き?のような人達が出てきて、コレがまた乗っている車が…。(-_☆)キラリ
プジョーの何やらとあとはGT-Rとシーマ。(だったと思うけど違ったかも(笑))
車の近くで殴りあいは止めよう。
へこむぞ…。

そして次のシーンは公道でのRX7とインテグラとシビックと主人公のエクリプスの0−400。
主人公…エクリプスなんてマイナーな車で…。(;^_^A アセアセ・・・
このエクリプス、ニトロ(NOS)が積んであってコンピュータ制御してて助手席にはノートPCが積んであって、なかなかカッコエエ。(-_☆)キラリ
が、しかしレース中にオーバーヒート(じゃなかったけど似たような警告音)を表示しても「うるさい」で片付けられてしまってエンジンから火を吐く…。(>_<)ヽ ナケルゼェ
最新設備も使う人しだいだなあ。(謎)
あとその周りを取り囲む人々の車。
シルビアやらプレリュードやら旧スープラやらMR-Sもあったなあ…あとは…分からないほど…。

更に、懲りずに主人公は事故車のスープラをレストア。
試運転でフェラーリをぶっちぎる。(-_☆)キラリ
主人公のライバル的なRX7に乗っている人のそのまたライバル?(訳分からん文章かな(笑))の人はS2000。

…ま、そんなわけで日本車勢ぞろい。
レースシーンのスピード感と言うかアクションの臨場感はかなりのモノ。
そしてラブ。(爆)
観ている最中に「トップガン」を思い出してしまった。
戦闘機と車、の違いはあるけど…雰囲気が、というかなんと言うか…。

何も考えずにアクションを目当てに観るにはサイコーの映画でした。
あ、車も目当てでした。
インプレッサは…駐車車両にそれらしいのがあったけど…あれは…どうだったのかなあ。
ランサーも分からなかったな。(未確認)
ま、兎に角、萌えた。( ̄ー ̄)ニヤリッ
楽しかったよ。(-_☆)キラリ
全米オープニング3日間興行収入が「A.I.」を超えたそうです、コレ。
なんか、分からないでもない気はするけど。
派手なところは特に。

あ、そうそう、ストーリーは気にしちゃダメだぜ。ヾ(@^▽^@)ノわはは


コメント